- 令和6年度 第12回協創特別委員会議事録
- 2025年04月16日
令和6年度 第12回 協創特別委員会 議事録
開催日時:2025年4月14日(月)18:00~20:15
開催場所:大阪印刷会館 4階小会議室
参加者 :5名
司会 :恒元副委員長
議事録 :今市副委員長
1. 18:00〜 開会(司会:恒元副委員長)
資料確認+議事録当番確認+HPアップ確認
2. 18:05〜 伊東挨拶
3. 18:10〜 大阪関西万博の件
◆TDM出展(恒元副委員長より報告)
日程未定1日
物販不可が可になるかも
アイデアの展示
印刷業界の技術の展示
ネット経由なら販売できるかも
整理券ではなくネット経由で
運営スタッフは5名から10名
4月17日催事計画書提出予定
◆中央会出展(伊東委員長より報告)
8月27日1日
- 印刷業界の技術の展示
1000線の印刷物
製本技術
プリズムプリント
ステージでの展示は大阪もんでなくてもより
- ワークショップ 缶バッチ、活版印刷
4月末まで出展者のヒアリング、6月末に中央会から許可がおりる
4. 18:30〜 R7委員会事業の件
山本副理事長より、以前から行っている高校・専門学校での出前授業を活用し、学校との関 係強化が採用難の解決策の一つになるとの提案があった。
伊東委員長からは「大印工 × 学生 協創プロジェクト」の提案があり、目的・手段・今後の進め方が整理された。
プロジェクトの目的
大印工側の目的:
若手人材の発掘・育成
印刷業界の理解促進と魅力発信
組合活動の活性化と次世代の担い手づくり
学生側の目的:
実社会体験を通じたキャリア形成
企業との接点による就職活動のヒント
学びを社会に活かす実践の機会
共通の目的:
双方の学び合いによる価値共創
双方にとってメリットのある関係性の構築
取り組みの手段
2026年6月:就職・採用カンファレンスの開催(目標:就職課の教員・学生50名、大印工所属企業50社の参加)
今後の施策例:
〇出前授業の継続
〇ペーパーサミットへの参加・誘致
〇セミナーや経営革新塾への学生招致
〇工場見学の実施
〇社会課題の共同解決
ゴール(最終目標)
大印工と学校・学生との強固な関係性の構築
協創による継続可能な学び合いの仕組みの確立
組合員企業による新卒採用の実現
展示会出展に関しては、FOOD STYLE JAPAN(2026年1月28日29日)に組合員10社で協業出展を検討
引き続き申請できそうな補助金を模索する
19:50 山本副理事長締め
19:55 閉会
20:15 懇親会(炭や吟蔵)
次回協創委員会
2025年5月14日(水) 18:00~ (時間厳守)
場所:美生社