- 2025年度11月定例会
- 2025年11月13日
令和7年度 大阪青年印刷人協議会
11月度定例会 議事録
日時:2025年11月4日(火)18:30~
場所:大阪印刷会館4階大会議室
司会:清水
議事録作成人:津守
署名人:谷口
オブザーバー:西岡
オブザーバー:北田
- 出席者確認 18:31
- 議事録作成人ならびに署名人の指名 18:32
- 資料確認 18:33
- 議長挨拶 18:34(PRINT LOVERS OSAKA2025のお礼)
- ご講話(CCG HOLDINGS北田様)18:35
・経営の定石 この考え方をしないと経営が立ち行かない
・需要のあるところに供給が生まれる(未来の需要を見越して投資する)
■受注産業経営「成功の3条件」
1.成長市場の顧客と取引する
2.自社で独自性の商品を持つ(メーカー化)企業価値を高める
新しい商品を出していく独自性、新たな営業サービス、営業の仕組み、
ビジネスモデルを構築する必要性
3.Ⅿ&Aによる周辺事業の取り組み
成長戦略の1つ
ソーシング(会社を見つける事)が重要、
PMI(前任者の経営社より優れていないといけない、従業員がやめてしまう)
■アートとサイエンス
自社を成長させる為には、多くの人と会う(他業界の人と多く会う)
経営者の実力は経営者の行動半径により言葉で表せない内面を高める為に必要
■自社ビジネスの再点検
経営の現状分析をする
課題を抽出する 問題と課題
問題 今目の前にある不都合な真実 、課題は自分が目指すべき姿ビジョン
ビジョンが大事だが課題が分からないと会社の先行きが見えない
- 売り先:広げる対象・方法(自社の得意先を見つめ直す必要性)
- 売り物:顧客が求めているモノは何か(お客様の課題を解決できる会社になる)
顧客の予算以上の売り上げはあげられない
- 売り方:他社の成功事例を真似る
現状維持バイアスに陥らないように会社を①②③部分を再点検
再定義する事で伸びしろ、改革の余地を見つける
・企業は経営の夢で始まり
・経営の情熱で成長する
・経営の責任感で維持される
・経営の当事者意識の欠如で衰退
(独自性を自社としてどこに見出すかで会社は成長する)
■強固な意志
「意志あるところに道は開ける」経営力は知力ではなく胆力(意思)で決まる
・ポールジェイマイヤー 言葉のシャワーは自分の潜在意識に入ってくる
自分に掛ける言葉が自分を作る
・マザーテレサの言葉
思考(意思)には気をつけなさいね それはあなたの言葉になる
言葉には気をつけなさいね それはあなたの行動になるから
行動には気をつけなさいね それはあなた習慣になるから
習慣には気をつけなさいね それはあなたの性格になるから
性格には気をつけなさいね それがあなたの人生になるから
自分の人生のスタートはその人の持つ思考と意思から始まる
どんな意思をもって起業・経営をしようとするのか!そこをしっかり持つことが大切
強い思いをもって取り組み、多くの仲間と学びを通じて成長してほしい

- 30分コンテンツ(和田)19:05
■自己紹介
日本印刷出版株式会社
群馬県出身、38歳、4人+ペット犬1
サッカー・フットサル歴16年(GK群馬県トレセンにも選ばれる)
乗馬倶楽部のインストラクター経験者10年
トーヨメタル 営業の後アウトドアブランド立ち上げ 商品開発・発売
インタコンボ 電子部品商社営業 (2社で4年)
副業でYouTube発信(乗馬紹介、車紹介チャンネル)登録者数3万3000人以上
WEB制作、オンラインサロン運営
独立を決意して 日本印刷出版株式会社をⅯ&A
■自社の紹介
・大阪市福島区で創業88年(4代目の代表取締役)
・既存事業 学会、学校向け、公益法人向け出版物
Jステージ(論文をWEB上にupする)、学会の運営サポート
・新規事業(デジタル関係の自社メディア構築)
(1)WEB制作&システム開発(Aiで安価に制作)
(2)学会誌のWEB化
(3)YouTube運用&セミナー撮影・配信
(4)ECサイト制作および運用サポート
(5)WEB広告運用・サポート
■今後の展開
SEO対策・LLMO対策 HPからのお問い合わせ
既存顧客のアップセル(顧客の手間を減らし顧客のニーズを満たす)
Ⅿ&Aをして事業規模拡大
(スモールⅯ&Aで関連事業やクロスセル可能な事業を引き継ぐ)

- 協議事項
■キックオフコンベンション(黒木)19:35
大青協メンバーの参加促進と若手の社員を増員目指す
他の委員会での声がけ担当
・サステナビリティ委員会 清水さん
・経営革新委員会 谷口議長
・共創委員会 恒元さん
・組織活性化委員会 谷口議長
・教育研修委員会 横山さん
・地域共生委員会 小峰さん
・パートナーシップ特別委員会 松井さん
・福島支部 谷口議長
・東和支部 福地さん
・天親支部 支部メンバー全員
- ・東支部 野村さん
・北支部 横山さん
・なにわ支部 徳岡さん
・生栄支部 松井さん
・南親支部 中山さん
■交流イベント(依藤)19:45
11月5日 住之江競艇イベント(有料席)
- 審議事項
なし
- 依頼・報告事項 19:50
親会各委員会、他団体:青印ク・平成会、事務局より
・西岡直前議長 全印工連 勝ち残り合宿イベント、みらい告知
・渡辺副理事長 MIRAI-NI SONAE NAIGHT
・清水さん 緑友会 来年10月ツアーイベント告知
- 講評 19:55
・渡辺副理事長
勝ち残り合宿ゼミへの参加促進
キックオフへの集客促進
忘年会シーズンですので体調管理に努める
- 閉会 20:00
- 懇親会 20:30~
次回:2025年12月2日(火)18:30~忘年会
場所:焼肉・しゃぶしゃぶ たちばな
ヒルトンプラザイーストB2
最寄り駅:JR大阪駅・梅田駅・西梅田駅
プリオ記事担当:尾寅(11月定例会報告)、小峰(大青協メンバー紹介)
※原稿締切11月20日
1月6日(火)30分コンテンツ担当:松井

